この記事では受けフワライドの育成論を紹介していきます
シリーズ6では高火力ポケモンたちが並び
初手負けする展開がつらく
大味な試合になってしまうことが多いと感じていました
そこで、裏から受け出せるポケモンが欲しいと思い
引き先として優秀なフワライドを紹介していきたいと思います
フワライド育成論
性格:ひかえめ(A↓C↑)
努力値:B252 C68 S188
技構成:
ちからをすいとる
おにび
たたりめ
みちづれ
特性:かるわざ
持っている道具がなくなると素早さが2倍になる
※手持ちに戻ると発動しない
持ち物:アッキのみ
物理攻撃を受けたときに1度だけ防御ランクが1段階上がる
調整意図
一番初めに必要なSラインを確保し
次に耐久、残りを火力という流れで調整をしました
素早さライン
性格補正無し 努力値S188
かるわざ発動時に
最速スカーフサザンドラ抜きまで調整してあります
最低でもウーラオスのS+1状態までは抜きたく
リザードンは抜いていても仕事ができません
(補助技も弱く、ダイマされたらみちづれも意味がない)
サザンドラならダイマ前提ポケモンではないためみちづれが決まることもある
ちなみに、臆病(A↓S↑)努力値S164まで降ると
からやぶパルシェン抜きまでSを挙げれます
耐久ライン
B252は物理受けが仕事のため全振りです
基本的に弱点を突かれなければ一撃では持っていかれません
水ウーラオス
性格補正ナシA252水流連打56.0~65.3%
アイアント
性格補正ナシA252命の玉ダイスチル71.1~84.0%
Dには振っていませんが参考程度に置いておきます
サザンドラ
性格補正ナシC252あくは84.8~100.3(乱数1発6.3%)
ロトム
性格補正アリC252ボルチェン82.6~96.8%
性格
性格はひかえめです
HP種族値の次に高い種族値が特攻だったので
効率よくステータスを上げるために採用しました
技構成
技構成:
ちからをすいとる
おにび
たたりめ
みちづれ
物理受けにするなら上3つは確定です
みちづれは自由枠です
決まると楽しいので今はみちづれを採用していますが
以下の技に変えるかもしれません
後続のサポートのためにでんじは、おきみやげ、こごえるかぜ
アッキのみ発動率をぐんと高めるこらえる
打点を増やす10まん、サイキネ
などなどパーティーに合わせて選択しましょう
立ち回り
基本的な立ち回りは以下の通りです
物理ポケモンに後出し
↓
攻撃を受けアッキ、かるわざ発動
↓
ちからを吸いとるやおにびで荒らす
個人的にカビゴンと組ませることで
カビゴンの格闘弱点をフワライドで透かしつつ
フワライドの薄いDにはカビゴンで対応する
この相性保管が優れていて強いと感じます
さいごに
シリーズ6環境でのフワライド育成論でした
個人的にいい感じに厨ポケから外れていて
しっかり強いポケモンで使っていて楽しいです
このまま使っても強いですが
自分のパーティーに合わせて
技構成や素早さラインなどカスタマイズして使ってみてください
コメント