ドクターマーチンは量産型だから
みんなとかぶってしまうからと
避けている人はいないでしょうか?
ドクターマーチンを5足所持している私が
マーチンでも量産型を抜けられる方法を紹介していきたいと思います
ドクターマーチンは量産型だと言われてしまう
ドクターマーチンの一時期の爆発的な人気は凄まじいものでした
オーソドックスな3ホールは
どこに行っても入手できない状態です
当時は手に入れるのに苦労しました
そのくらい流行っていたため
電車や大学のキャンパス内では常に
マーチンを履いてる人に遭遇できるほどでした
しかし、流行りすぎてしまったが故に
さらに、人とかぶることを嫌う人のせいか
ドクターマーチン→大学生→量産型
まで発展しているようです
買ってはいてみたら使いやすさや履き心地に
良い印象を持ってくれると思うのですが
そんなに安い靴でもないので難しそうです
量産型になりたくない人は
以下の解決方法をおすすめします
定番3ホール以外にも視野を広げる
ドクターマーチンは定番3ホール以外にも
沢山の種類があるのをご存知でしょうか?
それはもうけっこうな数ですよ!
定番の3ホール以外から視野を広げてみたら
自分の感性に刺さるものが見つかると思います
独創的なデザイン性が強いもので攻める
マーチンは攻めたデザインも多いです
この写真は私が愛用しているひとめぼれマーチンです
最高にいかす靴だなぁと即決で購入しました
シンプルな服装に足元で攻めてみたり
柄シャツと足元とでがらがらで挟んでみたりと楽しめます
デザインは派手なんですけど
赤とか黄色のような全体の色での主張は激しくないのがポイント高いです
豊富なコラボレーション
SupremeやYohji Yamamotoなどの
ちょっとお高めなブランドなんかともコラボしますし
キティーちゃんやアドベンチャータイムなどの
キャラクター要素の強いものなど
コラボの幅が広いです
自分の好きなブランドともコラボしているかもしれませんよ
サンダルも視野に
マーチンは特徴的なソールを活かした
サンダルも多く展開しています
私はこんなサンダルを愛用しています
これはステッチも黒いタイプですし
シンプルな中に個性を出してきてて好きです
身長が盛れるところもポイントが高いですね
定番3ホールでも量産型にならないテクニック
ここからは定番の3ホールでも
量産型を抜け出せるテクニックについて紹介していきます
ステッチを黒く塗りつぶす
はじめは黄色ステッチを楽しんで
あとで黒く塗りつぶすという方法もあります
前に店員さんがそんなフォルムチェンジを教えてくれました
その人はマッキーで塗りつぶしたそうです
実物を見せてもらいましたが
元から黒だったような、違和感がない仕上がりでした
黒ステッチは一気に大人っぽく仕上がるので
黄色ステッチに未練がなくなったらしてみてもいいかもしれません
靴ひもを変える
靴ひもを変えるのも一つの手段です
黄色いワンポイントの入った服装に
黄色いひもを合わせるなど
単体より全体で見たときになじむようにするとお洒落さがぐっと上がります
ひもを買うだけなのでハードルも低いですね
めちゃめちゃ育てる
革靴を育てるという醍醐味を忘れてはいけません
育てることで量産型から世界に一つだけの靴に変身します
美しく手入れされている靴は量産型なんて言わせません
まとめ
定番3ホール以外を選ぶ方法3つ
デザインの選択肢を増やす
豊富なコラボ商品
サンダル
定番3ホールでも個性を出す方法3つ
ステッチを黒く塗りつぶす 靴ひもを変える めちゃめちゃ育てる
計6項目の量産型から抜け出す方法を紹介しました
個人的には量産型といわれようと
1足持っていればこんなに便利な靴はないと思います
量産型になりたくない人に参考になればうれしいです
コメント