初めてプログラミングの勉強をする方には
言語選びからつまずいてしまう人もいると思います
多くの種類のプログラミング言語が存在し
どれにしようか迷っている人や
将来活用できない言語を勉強してしまって
遠回りしたくないと思っている人に
どのプログラミング言語を選べばいいか解説していきます
どの言語を勉強すればよいのか
結論から言えば何でもいいです
私はjavaから勉強し、C言語、HTML、Arduino言語など
さまざまなプログラミング言語の勉強をしてきました
会社に入ってから経験がない言語の
PHPやExcelのVBA、Pythonなどを使う機会がありましたが
一つの言語を一通り勉強していれば
他の言語でも基本的な考え方は同じなので
調べればある程度かけてしまいます
それでも何か決めて欲しいと言うなら
Googleの三大言語と呼ばれている
java、C++、Pythonから選べばいいです
需要が高く汎用性が高いです
プログラミング的な思考を養うなら
javaかC++
機械学習をしたいなら
Python
みたいな感じでよいです
1つに絞れと言われたら
C++は難易度が高く
経験的にjavaから勉強を初めて苦労はしてないので
javaをおすすめします
最後に
どのプログラミング言語を勉強しようと
その学びを腐らすことはありません
1つの言語をしっかり学ぶことで
プログラミング的な思考を養い
他言語のハードルも下げていきましょう
コメント