コンビニや居酒屋など普通のアルバイトをしたくない
ちょっと変わったアルバイトをしたい
そんな人に私が行ってきた
変わったアルバイトの仕方を紹介したいと思います
企業でアルバイトしてみる
自分の働いてみたい業種の企業HPをのぞいてみると
アルバイトを募集している企業があったりします
実際に就活をしているときに何社か発見しました
企業HPから採用情報のページに行くと
20○○年新卒採用のほかに
アルバイトの方はこちらみたいなのがあるかチェックしてみましょう
私はこの方法でIoT機器を扱う企業でアルバイトをしていました
就活の際に自己アピールのネタになりますし
時給が高い場合が多いのでおすすめです
フリーランスサイトに登録してみる
Lancers(ランサーズ)やCrowdWorks(クラウドワークス)が有名どころですね
私はランサーズに登録していました
がっつりアプリケーションを開発するものから
アンケートに答えるだけのものまで
ここで選べる仕事はさまざまです
私が実際に行った仕事内容を紹介していきます
覆面調査
企業のHPから無料の資料請求をして
届くまでにどのくらいの期間がかかったかや
輸送物を写真で撮って送る簡単な作業で
1500円くらいもらえてしまいました
無料の資料請求をするだけなので1時間もかかりません
電話アンケート
電話で20分くらい話すだけでお金がもらえました
内容は受けるアンケートによってそれぞれですが
1日どう過ごしてるのかとか
趣味は何ですかみたいな簡単なものでした
電話料金もかからないよう配慮してくれたのでありがたかったです
Amazonの商品紹介画像の作成
ランサーズにはコンペ方式という仕事依頼方法があります
クライアントさんが「こんなロゴ欲しい!」と募集をかけているところに
私たちが「こんなのどうですか?」と提案して
その中からクライアントさんが「いいね!採用!!」
となったらお仕事成立です
選ばれなかったら1円にもなりませんが
ロゴ作成とかだと採用されれば万単位で稼げたりします
私はAmazonの商品写真欄の紹介画像を作成しました
それがこの画像です
けっこう頑張ったんですけど不採用でしたかなし
続けていくと実績が積み重なって採用されやすくなるので
デザインに自信がある人はトライしてみると面白いと思います
企業でアルバイトして経験
先程も書きましたが、
私はIoT機器を扱う企業でアルバイトをしていました
HPから電話をして面接日を決め
面接当日はパソコンを持ってくるように言われました
どのくらいPCを扱えるかとか
プログラミングスキルを測られるのかと思っていました
しかし、面接なんてないようなもので
このソフト使うからインストールしてーとすぐに採用されました
企業でアルバイトといっても
そんなにハードルが高いものでもありません
こんなことをいうと駄目な気がしますけど
アルバイトで大きな責任を感じる必要がないので
気楽に応募してみたらいいと思います
得られる学びは大きいと思うのでぜひ挑戦してもらいたいです
まとめ
変わったアルバイトの探し方として
- 企業HPからアルバイト募集を探す
- フリーサイトで探す
の2つを紹介しました
この2つは選べる業種も多いので
自分に合った働き方を探してみてください
コメント